夏場より冬場?

2025/05/01

「冬場は亡くなる方が多い?」—寒い季節に気をつけたいヒートショックのリスク

冬は夏よりも亡くなる方が多い?
ご遺族の方から**「冬場は亡くなる方が多いのですか?」**という質問をよくいただきます。実際に、弊社のデータでも冬場に亡くなる方の割合が多い傾向があります。

その理由の一つが、**「ヒートショック」**です。

ヒートショックとは?
ヒートショックとは、急激な温度変化が体に与えるショックのことです。特に冬場の入浴時は、冷えた脱衣所から浴室に入り、熱い湯船に浸かるという大きな温度差が発生します。

  • 冷たい脱衣所で血管が縮み、血圧が上昇
  • 熱いお湯に入ると、血管が膨張し血圧が低下

この急な血圧の変動に、心肺機能が低下している高齢者は耐えきれないことがあるのです。ヒートショックは、お風呂場での突然死の大きな要因とされています。

ヒートショックを防ぐための対策
冬場の入浴時に注意すべきポイントを挙げておきます。

  • 脱衣所や浴室を温めておく(エアコンやヒーターを活用)
  • 湯温は少し低めに設定し、追い炊きで温度を調整
  • いきなり首まで浸からず、まずは半身浴からスタート(心臓への負担を軽減)
  • 食後・飲酒後の入浴は避ける(心臓への負担が大きい)

命を守るための小さな工夫が、大きな安心につながります。

実は私も中高年の仲間入りです…。他人事ではなくなってきましたので、体を大事にしながら生活を心がけたいと思います。今夜も残業帰りに二番風呂でゆっくり体を温めてまいります

お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる