無宗教でのお葬式

2025/09/09

無宗教の葬儀が増えていますね。以前は、葬儀といえば宗教者を呼ぶもの、という考えが一般的でしたが、最近は「宗教に縛られず、自分たちらしい送り方をしたい」というご要望をよく耳にします。

例えば、「思い出の品々を飾りたい」「好きだった音楽を流して送りたい」など。無宗教葬は、こうした希望を形にしやすい葬儀のスタイルです。しかし、自由度が高いからこそ、事前の準備と確認がとても大切です。

まず、無宗教葬を検討する際に確認しておきたいのが、寺院や宗教者との関係です。
もしお墓が寺院の管理下にあったり、これまで法要をお願いしていたお寺がある場合、無宗教葬を行うためには**離壇(お寺との関係を解消すること)**をする必要があるかもしれません。これは、お墓や法要に影響を及ぼす可能性があるため、慎重に考えたいポイントです。

また、家族や親族の理解を得ることも大切です。無宗教葬は増えてきているとはいえ、まだ「葬儀=宗教者がいるもの」というイメージが根強い方もいます。いざ参列したときに驚かれたり、戸惑われたりしないよう、事前に話しておくと安心です。

無宗教葬では、形式にとらわれずに故人様を送ることができます。
例えば、好きだった音楽を流す愛用していた品々を飾るスライドショーで思い出を振り返るなど、送り方は自由です。ですが、自由だからこそ、「何をするか」を事前に考える必要があります。いざ急に準備となると、焦ってしまうことも多いので、早めの相談が安心です。

私たちセレモニーサポート・オンリーワンでは、無宗教葬はもちろん、どんな葬儀でもご家族の想いに寄り添い、一緒にプランを考えさせていただきます。
お散歩の途中やお買い物帰りに「ちょっと話を聞いてほしい」と立ち寄ってくださる方もいらっしゃいます。どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせ先
フリーダイヤル: 0120-716-834

葬儀は一度きりのお別れの場です。だからこそ、ご家族が納得して心に残る送り方をお手伝いしたいと思っています。

お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる