お葬式の服装について

コラム 横浜市 家族葬

2025/09/17

お葬式で喪主が着るべき喪服のマナーは、いざというときのためにぜひ知っておきたいものです。

喪服は本来“喪に服する”近親者のための服装ですが、故人を悼む気持ちを表現するものとして、一般の参列者でも喪服を着るケースが多いようです。ただし、喪主や遺族と一般の参列者とでは喪服のマナーが異なることをご存じでしょうか。

喪服には「正式礼装(正喪服)」「準礼装(準喪服)」「略礼装(略喪服)」という「格」があり、喪主やご家族は参列者より格が上の正式礼装を着るのが基本とされています。なお、正式礼装には和装と洋装があり、以前は「喪主は和装」という認識が一般的でしたが、現代では洋装を選ぶ方も増加しています。両者に格の違いはありませんので、お好みや状況に合わせて選ぶことが可能です。

喪服の色は、「黒」で統一するのが一般的なマナーです。衣装はもちろん、靴やバッグ、アクセサリーも控えめな黒で揃えることで、喪に服する心を表現します。

また、時代とともに新しい習慣が取り入れられることもありますので、地域や家庭の慣習に合わせて柔軟に対応することが大切です。

弊社セレモニーサポート・オンリーワンでは、貸し衣装サービスもご用意しております。喪服のご相談やレンタルをご希望の際は、どうぞお気軽にお声がけください。

お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる