繰り出し位牌

2025/11/03

繰り出し位牌とは

繰り出し位牌(回出位牌)は、複数の戒名を記す木札が納められた厚みのある位牌のことです。仏壇内が先祖の位牌でいっぱいになった際、これを利用することで位牌を整理し、まとめて供養することが可能になります。

特徴と構造
一般的な位牌よりも分厚く作られており、上部が開けられる構造になっています。中には10枚程度の木札が収納されており、各木札に故人の戒名や没年月日を記載します。

使用する理由
仏壇の中が位牌でいっぱいになると、整理が必要になります。この際、元々あった位牌に書かれた情報を繰り出し位牌の木札に書き込むことで、位牌をコンパクトにまとめることができます。これにより、仏壇内を整理しつつ、先祖代々をしっかり供養することが可能です。

法要時の使い方
法要を行う際は、対象となる先祖の戒名が記された木札を先頭に出してまつります。それ以外のときは、「〇〇家先祖代々の霊位」と書かれた木札を先頭にしておくのが一般的です。

不安や疑問はご相談を
繰り出し位牌の使い方や選び方など、初めての方には分からないことも多いかと思います。そんなときは、ぜひ弊社スタッフにご相談ください。分かりやすく丁寧にご説明し、安心して供養を進められるようサポートいたします。

お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる