記事一覧 » 秋分の日
よく聞くお彼岸とは?
2025/09/11
最近の猛暑、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 暑さが続く毎日、つい先日お盆が終わったと思えば、あと一ヵ月もすれば今度はお彼岸がやってきます。今回は、その「お彼岸」について少しお話ししたいと思います。 お彼岸とは、春分の日と秋分の日を中心に、その前後3日間を含めた計7日間の期間です。この日は「昼と夜の長さが同じになる日」とされ、昔の人々はこれを「生と死が交わる時期」と考えました。そうして、この期間は […]
《お彼岸とは?》
2025/03/13
春分の日と秋分の日が持つ意味とお彼岸について 「春分の日」は【自然をたたえ、生物をいつくしむ日】、 「秋分の日」は【祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日】として、国民の祝日に定められています。そして、これらの日は同時にお彼岸の中日でもあります。 お彼岸の由来と期間 お彼岸が春分・秋分の日を中心に行われる理由は、仏教における概念にあります。仏教では、先祖がいる世界を「彼岸」、私たちが暮らすこの世 […]