記事一覧 » 事前相談

お墓えらび

2025/10/13

今年も春のお彼岸にお墓参りに行けませんでした 何年お墓参りに行っていないだろう、と少し後ろめたさを感じています。本当は、両親に「お墓をどうするのか?」と相談するため、お墓参りをきっかけに話そうと思っていましたが、結局聞けずじまい。何だかんだで、そのためだけに電話をするのも気が引けてしまいます。 お墓選びは簡単じゃない… お墓を選ぶのは、洋服を買うように簡単なことではありません。お墓を建てられる墓地 […]


葬儀社選び

2025/10/11

数カ月ぶりの主人の両親との再会 先日、数カ月ぶりに主人の両親に会いに行きました。近況報告をしながら話が進む中で、「この前テレビで見た葬儀屋さんの資料を取り寄せたけど、どうなんだろう?」と相談を受けました。 仲介会社のリスクと注意点 取り寄せたのは、葬儀の仲介会社の資料でした。一見すると安く見えるプランも、内容をよく確認すると不足している部分があったり、最低限のサービスしか含まれていなかったりします […]


いつでもご相談承ります

2025/10/07

お彼岸での経験が教えてくれたこと お彼岸の時期、霊園でお花やお線香を販売するお手伝いをさせていただきました。その際、思っていた以上に多くの方がご先祖さまをお参りに訪れていたのが印象的でした。お参りされるお一人お一人に「こんにちは」とご挨拶できることがとても嬉しく、改めてご先祖さまに手を合わせる姿勢が、こんなにも気持ちの良いものだと感じました。 気軽な相談の場の大切さ その場で、もしもの時のご相談を […]


お彼岸

2025/09/19

お彼岸ってどんな日?何をするの? お彼岸の期間 春のお彼岸は3月、秋のお彼岸は9月にあります。春分の日と秋分の日を中日とした前後3日間を含む計7日間が「お彼岸」の期間です。中日は国民の祝日にもなっています。 お彼岸にすること お彼岸の大きな目的は**「先祖供養」**です。 仏壇のお掃除 お仏壇があるご家庭では、いつもより念入りに掃除をしてみましょう。仏具の手入れも忘れずに行い、気持ちを込めてお参り […]


無宗教でのお葬式

2025/09/09

無宗教の葬儀が増えていますね。以前は、葬儀といえば宗教者を呼ぶもの、という考えが一般的でしたが、最近は「宗教に縛られず、自分たちらしい送り方をしたい」というご要望をよく耳にします。 例えば、「思い出の品々を飾りたい」「好きだった音楽を流して送りたい」など。無宗教葬は、こうした希望を形にしやすい葬儀のスタイルです。しかし、自由度が高いからこそ、事前の準備と確認がとても大切です。 まず、無宗教葬を検討 […]


生活習慣病の恐ろしさ・・・

2025/09/05

健康な身体を作り、それを長く保つための鍵は、生活習慣病を理解し予防することです。 厚生労働省によると、生活習慣病とは「食習慣、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症や進行に関与する疾患群のこと」と定義されています。実際、65歳以上の死因の約6割を生活習慣病が占めており、認知症との関連も指摘されています。 生活習慣病とはどのようなものか? 代表的な疾患として、糖尿病、心臓病、高脂血症、高血 […]


想いをかたちに。

コラム 低価格 家族葬 横浜

2025/08/31

大好きなお花で祭壇を作ってあげたい。 大好きだった曲を流して送りたい。 生前の趣味や作品、笑顔あふれる写真を展示して見てもらいたい。 故人の大好物をみんなで味わいたい。 よく着ていた洋服を着せてあげたい。 いつも一緒に過ごしていたペットも同席させたい。 こうしたお気持ち、ぜひセレモニーサポート・オンリーワン協同組合にお任せください! 人生にはさまざまな形があり、送る方法も一つではありません。 「こ […]


もうすぐお盆がきます

2025/08/05

お盆は仏様が自宅に戻ってくる時期 幼いころ、母の実家で迎えたお盆の思い出。ナスとキュウリで馬と牛を作り、迎え火を焚くことが楽しみでした。仏様が帰ってくる日として、お供えを用意し、提灯に明かりを灯して過ごしたあの日は、いつもよりにぎやかな気持ちになったものです。 初めて迎える「新盆」 お葬式をしたあと、初めて迎えるお盆は「新盆(にいぼん)」と呼ばれます。この時期は仏様が初めて自宅に戻ってくるため、道 […]


弔電の送り方・書き方

コラム 低価格 家族葬 横浜

2025/07/29

弔電の基本と注意点 — 故人を偲ぶ大切なメッセージの送り方 急なお悔やみの際、どうしても葬儀に参列できない… そんな時に、弔意の気持ちを届けるための手段が「弔電」です。 今回は、弔電の送り方や注意点について、分かりやすくまとめました。 1. 弔電の送り方 弔電は、電話やインターネットで通信会社に依頼して送るのが一般的です。 最近は、インターネットから申し込めるサービスが増え、操作も簡単になっていま […]


ぬか漬け、漬けていますか?

2025/07/25

ぬか漬けと葬儀の意外なつながり?気軽な相談のすすめ 「ぬか漬け、最近つけてますか?」 私は数年前に挑戦したものの、たった1か月で挫折した経験があります。 近所のおばちゃんが「あんたも作りなさい!」とぬか床を分けてくれたのですが、 「漬かっているのか?」「このぬかの状態は大丈夫なのか?」と疑問だらけのまま断念しました。 そんなぬか漬けを漬け始めた人が、なんと我がオンリーワンにいたのです! その人物は […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる