記事一覧 » 家族葬

幼いころに聞いた不思議な言葉

2025/07/27

「霊柩車を見たら親指を隠す」ってなぜ?その由来と現代の変化 子どもの頃に言われた不思議な言い伝え、ありませんか? 「夜、爪を切ると親の死に目にあえない」 「トイレで歌うと音痴になる」 「夜、笛をふくとヘビがくる」 「米粒一つに神様3人がいる」 「霊柩車を見かけたら親指を隠す」 どれも耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回は、特に「霊柩車を見たら親指を隠す」にスポットを当て、その意味 […]


ぬか漬け、漬けていますか?

2025/07/25

ぬか漬けと葬儀の意外なつながり?気軽な相談のすすめ 「ぬか漬け、最近つけてますか?」 私は数年前に挑戦したものの、たった1か月で挫折した経験があります。 近所のおばちゃんが「あんたも作りなさい!」とぬか床を分けてくれたのですが、 「漬かっているのか?」「このぬかの状態は大丈夫なのか?」と疑問だらけのまま断念しました。 そんなぬか漬けを漬け始めた人が、なんと我がオンリーワンにいたのです! その人物は […]


終活はいつ考えても損はしない巻

コラム 神奈川県 葬儀サポート

2025/07/23

終活を考える若者の増加とエンディングノートのススメ 最近、私の楽しみはYouTubeで「リュウジのバズレシピ」を観ながら料理を作ること。もちろんお酒を片手に、です。 本音を言えば、家事や炊事は大嫌い!掃除なんて「やらなきゃいけない理由は何!?」とヘビメタのような気持ちで荒れ狂っています。 それでも、結局自分の思い通りにやらないと気が済まない性格が災いし、しぶしぶこなしているのが現状です。 「終活は […]


とつか葬斎館

2025/07/21

とつか葬斎館がオープンして4年、地域の皆様に支えられて おかげさまでとつか葬斎館はオープンから4年が経過しました。近隣の皆様はもちろん、遠方からも多くの方にご利用いただき、ようやく皆様のお役に立てるようになったと実感しております。 とつか葬斎館では無料の事前相談を随時受付中です。急なご来館にも対応できるよう、スタッフが常駐しておりますが、万が一不在の場合は正面扉に記載されている連絡先までお問合せく […]


成年後見制度 後編

コラム 横浜市 一般葬

2025/07/19

前回に続き、対象になられる方に行う「後見、保佐、補助」などについて掘り下げて説明致します。 法定後見の3つの類型と役割について 法定後見は、「後見」「保佐」「補助」の3つの類型があります。それぞれの類型によって、後見人に与えられる権限や職務の範囲が異なります。 後見・保佐・補助人(以下、後見人等)には、日用品の購入など日常生活に関する行為の権限はありません。さらに、本人に後見人や保佐人がつくと、医 […]


お地蔵さん

2025/07/17

延命地蔵尊とお地蔵さんの秘密にふれるひととき 横須賀市大滝町にある中央葬祭館から徒歩わずか3〜4分の場所に、「どぶ板通り」という異国情緒あふれる商店街があります。ここは日本とアメリカの文化が融合した独特の雰囲気が漂い、まるで異国に迷い込んだような気分を味わえます。 そのどぶ板通りを京急汐入駅方面へ進むと「延命地蔵尊」があります。ここには百体近くのお地蔵さんが祀られている社があり、隣にはライブハウス […]


飲食

2025/07/15

お葬式の食事に込められた想い—「クイワカレ」の意味を今に伝える 古来より、日本には「ハレとケ」の世界観が大切にされてきました。その中でも葬儀は「ケ」の儀式にあたり、食事を振る舞うことには「クイワカレ(食い別れ)」という霊的な意味合いがありました。 現代においては、霊的な考え方よりも「来てくれてありがとう」という感謝の気持ちが重視され、参列者へのおもてなしとして食事が振る舞われるようになっています。 […]


父との思い出に一言・・慌てないために事前の備え

コラム 横浜 葬儀社 口コミ

2025/07/13

顕微鏡と父への思い出 子供の頃、誕生日プレゼントは一大イベントでした。特に小学一年生の時に両親からもらった顕微鏡は、今でも鮮明に覚えています。それは、小学生の好奇心を大いに刺激するもので、赤血球まで観察できる高倍率の顕微鏡でした。当時、学校で持っている子は少なく、自宅に友達を呼んで見せびらかしながら得意になっていた記憶があります。「僕は大きくなったら科学者になるんだ!」と何度も口にし、そのたびに両 […]


音楽の力

コラム

2025/07/07

お葬式にぴったりの音楽—心に響く名曲たち 音楽には一瞬で記憶を呼び覚まし、場の空気を一つにする力があります。お葬式の世界でも音楽は欠かせない存在です。思い出の曲が流れると、家族の心に寄り添い、故人との絆を強く感じられる瞬間が生まれます。 約10年さまざまな曲を葬儀式場で使用してまいりましたが 特に葬儀にピッタリ合うなというものが何点かございますのでご紹介致します。 「川の流れのように」 作詞 秋元 […]


エンディングノートの活用をお勧めします

コラム 神奈川県 葬儀サポート

2025/07/05

「終活」とは?生前予約とエンディングノートの大切さ 「終活」という言葉が広く語られるようになり、自分の最期をどう迎えるか考える人が増えています。遺言書の作成、家や不動産の整理、さらには「葬儀の生前予約」を行う方も増加傾向にあります。 冠婚葬祭の中でも、誰もが避けて通れないのが「葬式」です。どのような方にもその人らしいお葬式を行う権利があります。「葬儀は家族だけで行いたい」や、「遺骨は海に撒いてほし […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる