おかえりなさい!
紫陽花が彩る季節に、新盆のお支度を始めています
早いもので、紫陽花が美しく輝く季節になりました。
オンリーワンでは、来月の新盆に向けた準備が始まっています。
新盆とは?
新盆(にいぼん・あらぼん)とは、故人様が亡くなられてから初めて迎えるお盆のことです。お盆自体は毎年行う行事ですが、新盆は特別な意味を持つため、通常のお盆とは異なるしつらえが必要です。
新盆の白い提灯の意味
新盆で用意する白い提灯には、故人様が迷わず帰ってこられるようにする目印という意味があります。普段のお盆と同様、提灯の他にもお盆飾りを整えて、故人様をお迎えする準備をします。
地域や家庭によって、準備する内容や時期に多少の違いはありますが、大切なのは故人様への気持ちです。
「気持ちよく帰ってきてほしい」
お盆の時期は、故人様があの世から家に帰ってくる期間とされています。日常生活でも、家に帰ったときに**「おかえり」**と誰かが出迎えてくれると嬉しいものです。
故人様も同じ気持ちかもしれません。ようやく家族の元へ帰る日が来たのに、誰も迎えに来なかったら、きっと寂しいですよね? だからこそ、せめてお盆の時期だけでも心を込めたお迎えの準備をすることが、家族の想いを伝える大切な行いだと思います。
オンリーワンの「新盆セット」
オンリーワンでは、ご葬儀をお手伝いさせていただいた皆様に「新盆セット」をご用意しています。このセットの案内をお送りし、ご希望の方からお電話をいただいておりますが、想像以上にたくさんのお問合せをいただきました。
「お盆をする方が減ってきているのでは…?」と感じていた私たちにとって、これほど多くの方から故人様を迎える準備をする声が届いたことは、とても嬉しい驚きでした。
6月末には発送を予定しており、たくさんのご家庭が故人様を「おかえりなさい」と温かく迎える準備をされることを想像すると、私たちも心がほっこりと温まります。
新盆の準備やお盆のご相談がありましたら、ぜひお気軽にお声がけください。お盆の過ごし方やお飾りの内容、提灯の選び方など、どんなことでもお答えいたします。