終活!!
近年、スマートフォンの普及に伴い、インターネットを活用した葬儀会社のCMを目にする機会が増えました。
私が葬儀業界に携わって約二十数年になりますが、葬儀文化そのものは変わらないものの、その「送り方」は年々多様化しています。
以前は珍しかった火葬式や1日葬が増加し、葬儀の事前準備を話題にすることがタブー視されていましたが、現在では葬儀資料の取り寄せや事前相談が一般的になり、【終活】という言葉も広く認知されています。
【終活】とは?
「葬儀のことを決めておくこと」という解釈も間違いではありませんが、これは終活の一部に過ぎません。
終活とは、有意義な「生」を過ごすために、人生の必然である「死」と向き合うことだと考えます。
それは、残された家族が迷わないよう整理しておくことや、生きがいや趣味を見つけることも終活の一環です。
全てを完璧にする必要はなく、自分に合った方法で進めていけば良いのです。
その手助けとして、**《エンディングノート》**があります。自分の想いや希望を書き留めることで、人生の棚卸しにもなり、家族とのコミュニケーションのきっかけにもなります。
各葬斎館では、今後【終活】の相談会を行う計画もございます。
買い物帰りやお散歩の途中でも、気軽にお立ち寄りください。人生をより充実させるヒントを見つけるお手伝いができれば幸いです。