地元ではお酉様と読んでいました。

コラム 横浜 葬儀社 口コミ

2025/11/13

11月も半ばを迎え、いよいよ年末を意識し始める頃となりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

この時期の行事といえば、やはり酉の市。昨今の新型コロナウイルスの影響で開催を見送っていた自治体もありましたが、再開しているところも増えているようです。

酉の市は、11月の酉の日に浅草の酉の寺(鷲神社)をはじめ、関東各地で行われる、開運招福・商売繁盛を願うお祭りです。江戸時代から続く伝統行事で、「春を待つ 事のはじめや 酉の市」と、松尾芭蕉の弟子・其角が詠んだように、正月を迎える初めの祭りとされてきました。

11月の最初に巡ってくる酉の日(一の酉)が特に重んじられ、酉の市の祭りは12日ごとに巡ってくるため、年によって2回の年と3回の年があります。ちなみに、三の酉まである年は火事が多いと言われていますので、火の元には十分注意したいですね。

このように、酉の市は1年の締めくくりと新たな年への希望を象徴する行事でもあります。ぜひ足を運んで、縁起物の熊手を手にしてみてはいかがでしょうか?

セレモニーサポート・オンリーワンでは、年末年始も変わらずお客様をサポートいたします。鶴見葬斎館、かなざわ葬斎館、とつか葬斎館、中央葬斎館にていつでもご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

良い年末を迎える準備のひとつとして、お困りのことがあればぜひお声がけください。

お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる