コラム


終活!!

2025/08/21
コラム 神奈川県 葬儀サポート

近年、スマートフォンの普及に伴い、インターネットを活用した葬儀会社のCMを目にする機会が増えました。 私が葬儀業界に携わって約二十数年になりますが、葬儀文化そのものは変わらないものの、その「送り方」は年々多様化しています。 以前は珍しかった火葬式や1日葬が増加し、葬儀の事前準備を話題にすることがタブー視されていましたが、現在では葬儀資料の取り寄せや事前相談が一般的になり、【終活】という言葉も広く認 […]


事前準備

2025/08/19

大切な方が逝去するということは、想像するだけでもつらい出来事です。 ましてや事前に葬儀について調べたり、相談したりすることは、気持ち的にとても難しいものです。 しかし、いざそのときを迎えると、悲しみの中でも短期間で葬儀の日程や送り方を決める準備を進めなければなりません。 そのため、心に余裕があるうちにインターネットで情報を調べたり、地域の葬儀社に相談したりすることが、いざというときの負担を軽くする […]


「樹木葬・海洋葬・手元供養」

2025/08/17

樹木葬・散骨・手元供養の新しい選択肢 最近では「お墓」を持つことが当たり前ではなくなりつつあります。樹木葬や散骨、手元供養といった新しい供養方法が広がり、それぞれが持つ特徴や魅力が注目されています。今回は、そんな供養方法を簡単にご紹介します。 樹木葬の魅力と特徴 樹木葬は、墓石の代わりに樹木を墓標とする供養方法です。埋葬は遺骨を粉末状にして埋める場合もあれば、容器ごと埋める場合もあり、いずれも樹木 […]


8月15日

2025/08/15

8月15日—終戦の日に想うこと 1945年8月15日、日本の無条件降伏が玉音放送によって国民に伝えられ、第二次世界大戦は終結を迎えました。戦後生まれの私にとって、毎年この日がやってくると、あの時代に何があったのか、何を忘れてはいけないのかを改めて考えさせられます。 かつては、8月になるとテレビでも戦争を伝える特別番組が頻繁に放送されていましたが、最近はその数も少なくなったように感じます。「風化」と […]


遺体ホテル

2025/08/13

先日、夕方のニュースで「遺体ホテルの建設反対運動」に関する特集を目にしました。 現在、日本では年間死亡者数が約137万人に達しており、2030年には160万人を超える「超多死社会」が到来すると予測されています。 「亡くなった人」を表す言葉には、「死体」「遺体」「亡骸」などがあります。同じ体を持ちながらも、呼吸がなく、心臓が停止し、瞳孔が光に反応しないという違いだけで、生きていない存在とされます。医 […]


お盆について

2025/08/11

お盆の本来の意味と風習 お盆と聞くと、多くの人がお盆休みを思い浮かべます。一般的には8月13日から16日がその期間とされていますが、本来の意味は、先祖の霊をお迎えして供養する行事です。お盆の期間は地域や宗派、旧暦と新暦の違いによって異なり、たとえば東京近郊では7月13日~16日に行われることもあります。しかし、全国的には8月13日~16日の4日間をお盆として過ごす地域が最も多いとされています。 お […]


8月8日のキセキ

2025/08/09

8月8日はフジテレビの日、そして小泉環境大臣の結婚記念日 8月8日は「フジテレビの日」でもあり、小泉環境大臣の結婚記念日でもあります。2019年のあの日、結婚を発表したお二人の入籍が話題になり、私も横須賀市役所に行ってしまいました。「もしかしたら会えるかも?」という淡い期待を胸に、戸籍課の職員さんに訪問時間を聞いてみましたが、鉄壁のガードで華麗にスルーされ、関係者が提出したと聞いてガッカリしたのを […]


密葬と家族葬の違い

2025/08/07

私たち葬儀社が葬儀の打ち合わせを行う際、最近よく耳にするのが次のようなご要望です。 「家族葬で葬儀を行いたい」「密葬で葬儀を行いたい」というものです。しかし、ご家族とお話しを進めていくと、実際には「火葬式(直葬)」や「1日葬(通夜を省略した葬儀)」を希望されている場合も少なくありません。 そこで今回は、家族葬や密葬が具体的にどのような葬儀を指すのかを、分かりやすくご説明いたします。 家族葬とは? […]


もうすぐお盆がきます

2025/08/05

お盆は仏様が自宅に戻ってくる時期 幼いころ、母の実家で迎えたお盆の思い出。ナスとキュウリで馬と牛を作り、迎え火を焚くことが楽しみでした。仏様が帰ってくる日として、お供えを用意し、提灯に明かりを灯して過ごしたあの日は、いつもよりにぎやかな気持ちになったものです。 初めて迎える「新盆」 お葬式をしたあと、初めて迎えるお盆は「新盆(にいぼん)」と呼ばれます。この時期は仏様が初めて自宅に戻ってくるため、道 […]


葬儀の紹介業社!?

2025/08/03
コラム 鶴見区 お葬式

最近、テレビCMでも葬儀の紹介業者がよく出てきます。 インターネットの普及により、葬儀の在り方や費用が明瞭化されたのは良いことです。かつてのような不透明な料金体系が見直され、20年前に比べると、ご家族が葬儀社を選びやすい環境が整ってきたように感じます。もちろん、費用が分かりやすくなり、利用しやすい金額設定も増えました。 ただし、内容面のチェックも大切です。 派遣されるお坊さんが無所属の方だったり、 […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる