コラム


お葬式のスタイル

2024/10/16
コラム 小規模葬儀 横浜

葬儀のスタイルには、火葬式や直葬、家族葬、密葬、小規模葬、1日葬、一般葬など様々な呼び方があり、名称は葬儀社によって異なることがあります。私がこの業界に入ってから二十年以上が経ちますが、その間にも選ばれる葬送スタイルの傾向は少しずつ変化してきました。ただし、どの形式であっても、大切な方を送るご家族の気持ちは変わりません。 かつては、親戚や近所の方、友人、会社関係者など広く声を掛けて、200名規模の […]


横須賀でその方らしい葬儀をご希望の方

2024/10/14

横須賀の葬儀社・オンリーワンは、故人らしさを大切にしたオリジナル葬儀を提供 横須賀の葬儀社「オンリーワン」では、通常のお葬式はもちろん、ご遺族や故人の個性を反映させたオリジナルのご葬儀も承っております。横須賀をはじめとする神奈川エリアでも「その人らしいお葬式」を望む方が増えており、当社はそのご要望に全力でお応えしています。生前予約から急なご依頼まで、24時間365日いつでもご相談を承っておりますの […]


お盆の次はお彼岸

2024/08/25

お盆が終わったと思ったら、もうお彼岸の季節ですね。 お彼岸にはお墓参りをする方も多いのではないでしょうか? お彼岸は年に2回、春と秋に訪れます。 春のお彼岸は3月の春分の日を中日として前後3日間の計7日間、秋のお彼岸は9月の秋分の日を中日として前後3日間の計7日間です。春分の日と秋分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈む特別な日。 この日は、私たちが住む世界(この世)と故人の世界(あの世)が最も近く […]


オレオレ詐欺

2024/05/19
コラム 低価格 家族葬 横浜

「母へのオレオレ詐欺の電話」から考える家族の大切さ 「あんた昨日電話した?」 ある日、母親からの電話でこう聞かれました。 母によると、「困っていることがあるから明日の昼にまた電話するよ」と話す電話がかかってきたそうです。最初は息子の自分からの連絡かと思ったそうですが、話をしているうちに何かおかしいと感じたとのこと。途中で不安になり、母は電話を切りました。 もしこのまま電話を受け続けていたらと思うと […]


【本年も宜しくお願いいたします】

2024/01/01

明けましておめでとうございます。   本年2024年は「十干十二支」でいうと、41番目にあたる「甲辰(きのえたつ)」です。   「甲」は十干の始まりにあたり、生命や物事の始まりととらえることができます。 「辰」は草木が伸長し、形が整い、活気にあふれている様子を表し、成功ととらえることができます。 この二つが合わさる甲辰は、新しいことを始めて成功する、いままで準備してきたことが形 […]


【突然の…?!】

2023/12/29

人生100年時代と言われる世の中になりましたが、長い人生、大切なのは健康寿命を永くいることですよね。 私も最近、先々のことを考えいろいろ備えておこうかと思うことが多くなりました。   突然の病気や怪我に備えるため、防災グッズを備えておくことも非常に重要かと思いますが、皆さま、防災グッズはご自宅に置いていますか? 今回はそんな防災グッズの一般的なリストをご紹介いたします。   応 […]


何で運ぶの?

2023/12/24

少し前にこのようなお問い合わせの電話がありました。 もし、病院で亡くなったら自宅まで霊柩車ではこんでくれるの?と 声の感じからご年配のように思えました。 私は病院や施設などで亡くなった時にどうやって安置する場所まで運ぶのかなんて思ったことありませんでした。 なにかしらの車自宅や葬儀社などの安置をする場所まではこんでくれるんだろうとは思っていても、どんな車両なのかは知る人は少ないと思います。 ご安置 […]


喪中の年末年始の過ごし方

2023/12/20

早いもので今年も一年が終わろうとしています。今年の年末年始は喪中の方もおられますと思います。今回は喪中の方へ年末年始の過ごし方を調べてみました。   【年末の過ごしかた】 大掃除・・・しても良い 大掃除はお祝い事ではないので問題ありません。大掃除をして気持ちよく新年を迎えましょう。 お歳暮を贈る・・・贈ってよい 日ごろの感謝をお伝えするものなので贈っても問題ありません。ただ、のしは白い無 […]


オンリーワンのお葬儀

2023/12/16

弊社セレモニーサポート・オンリーワンは横須賀・横浜市金沢区/戸塚区/鶴見区と4カ所の自社式場を構えております。各式場には故人様をお預かりできる施設もございますので、自宅に帰るには少し環境が、、、という方でもご安心下さい、お葬儀当日まで私どもが大切にお守りいたします。 大切な方を亡くされ、ご家族様にとってはたった一度しかない大切な方のお見送り…そのお見送りを弊社スタッフがご家族様のご意向に寄り添い” […]


家族葬を考える前に・・・

2020/01/18

こんな経験はありませんか? 知人の訃報を後から知ったとき、「なんで教えてくれなかった?」と感じた経験。最近では、「葬儀は不要」という言葉を残して逝く人も増えていますが、故人を含めた「自分達の想い」ばかりが先走ってしまうと、故人を慕う人達によるお別れの場をシャットアウトしてしまうことになります。 「最期にお別れがしたかった」「会ってひとこと言いたかった」と、死を一緒に受け止めたいという人は必ずいます […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる