記事一覧 » かなざわ葬斎館

8月8日のキセキ

2025/08/09

8月8日はフジテレビの日、そして小泉環境大臣の結婚記念日 8月8日は「フジテレビの日」でもあり、小泉環境大臣の結婚記念日でもあります。2019年のあの日、結婚を発表したお二人の入籍が話題になり、私も横須賀市役所に行ってしまいました。「もしかしたら会えるかも?」という淡い期待を胸に、戸籍課の職員さんに訪問時間を聞いてみましたが、鉄壁のガードで華麗にスルーされ、関係者が提出したと聞いてガッカリしたのを […]


密葬と家族葬の違い

2025/08/07

私たち葬儀社が葬儀の打ち合わせを行う際、最近よく耳にするのが次のようなご要望です。 「家族葬で葬儀を行いたい」「密葬で葬儀を行いたい」というものです。しかし、ご家族とお話しを進めていくと、実際には「火葬式(直葬)」や「1日葬(通夜を省略した葬儀)」を希望されている場合も少なくありません。 そこで今回は、家族葬や密葬が具体的にどのような葬儀を指すのかを、分かりやすくご説明いたします。 家族葬とは? […]


もうすぐお盆がきます

2025/08/05

お盆は仏様が自宅に戻ってくる時期 幼いころ、母の実家で迎えたお盆の思い出。ナスとキュウリで馬と牛を作り、迎え火を焚くことが楽しみでした。仏様が帰ってくる日として、お供えを用意し、提灯に明かりを灯して過ごしたあの日は、いつもよりにぎやかな気持ちになったものです。 初めて迎える「新盆」 お葬式をしたあと、初めて迎えるお盆は「新盆(にいぼん)」と呼ばれます。この時期は仏様が初めて自宅に戻ってくるため、道 […]


ぬか漬け、漬けていますか?

2025/07/25

ぬか漬けと葬儀の意外なつながり?気軽な相談のすすめ 「ぬか漬け、最近つけてますか?」 私は数年前に挑戦したものの、たった1か月で挫折した経験があります。 近所のおばちゃんが「あんたも作りなさい!」とぬか床を分けてくれたのですが、 「漬かっているのか?」「このぬかの状態は大丈夫なのか?」と疑問だらけのまま断念しました。 そんなぬか漬けを漬け始めた人が、なんと我がオンリーワンにいたのです! その人物は […]


父との思い出に一言・・慌てないために事前の備え

コラム 横浜 葬儀社 口コミ

2025/07/13

顕微鏡と父への思い出 子供の頃、誕生日プレゼントは一大イベントでした。特に小学一年生の時に両親からもらった顕微鏡は、今でも鮮明に覚えています。それは、小学生の好奇心を大いに刺激するもので、赤血球まで観察できる高倍率の顕微鏡でした。当時、学校で持っている子は少なく、自宅に友達を呼んで見せびらかしながら得意になっていた記憶があります。「僕は大きくなったら科学者になるんだ!」と何度も口にし、そのたびに両 […]


メモリアルノート

コラム 神奈川県 葬儀サポート

2025/07/01

エンディングノート「メモリアルノート」で家族の絆を深める セレモニーサポート・オンリーワン協同組合では、オリジナルのエンディングノート「メモリアルノート」を作成しています。さまざまなエンディングノートの内容を比較し、お客様の声をもとに記入しやすいデザインを心がけております。 この「メモリアルノート」の中には、「私の家系図」というコーナーがあります。家系図を作成する機会はあまりないかもしれませんが、 […]


出来るまでやる!

2025/06/29

「出来るまでやる」私の6年間の歩み 約30年前、親から「大学進学はどうするの?」と問われた時、正直言って何も考えていませんでした。当時の私は、親の言うままに中学を卒業し、高校に進学していたからです。進路を自分で考えるという経験がなかったのです。 そんな私が18歳の夏、初めて自分の進路を考え、大学進学ではなくフードサービス業の会社へ就職しました。その後、20代後半で電機メーカーに転職し、15年勤めま […]


わたしのおばあちゃん

2025/06/11

おばあちゃんの存在と思い出が教えてくれた「備える大切さ」 セレモニーサポート・オンリーワンの総務兼経理を担当している事務員です。今年で36歳になります。嬉しいような、ちょっと寂しいような気持ちもありますが、今は「年齢より健康第一!」と心に決めて日々過ごしています。 今回は、大好きなおばあちゃんの話をしたいと思います。 私のおばあちゃんは84歳。昔から料理が上手でお話好き、そして数年前までバリバリ働 […]


両親

2025/06/07

老いていく両親の姿を見て感じたこと 久しぶりに実家に帰るたびに、両親の変化に驚かされます。子供の成長は早いと言いますが、親もまたあっという間に老いていくものです。 脳梗塞を経験した父親は、以前よりずいぶんと小さく感じられ、足腰が弱ってしまいました。元気だった頃を知っている私にとっては、他人が見たらただの年老いた男性としか見えないその姿が、どこか寂しく感じます。 介護を支える母親もまた変わりました。 […]


職業病なわたし

2025/06/03

「ドラマ化する漫画は必ずチェック!?」—葬儀後のサポートもおまかせください 突然ですが、「私が読む漫画は高確率でドラマ化する」という、まったく根拠のない自慢からスタートする根本劇場へようこそ。今回のおすすめは、NHKで2019年6月から放送された『長閑の庭』です! 物語のあらすじは、23歳の大学院生・シュバルツ(あだ名)が64歳のドイツ文学教授に恋をし、紆余曲折の末に結ばれますが、教授は病に倒れ… […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる