記事一覧 » 鶴見葬斎館

密葬と家族葬の違い

2025/08/07

私たち葬儀社が葬儀の打ち合わせを行う際、最近よく耳にするのが次のようなご要望です。 「家族葬で葬儀を行いたい」「密葬で葬儀を行いたい」というものです。しかし、ご家族とお話しを進めていくと、実際には「火葬式(直葬)」や「1日葬(通夜を省略した葬儀)」を希望されている場合も少なくありません。 そこで今回は、家族葬や密葬が具体的にどのような葬儀を指すのかを、分かりやすくご説明いたします。 家族葬とは? […]


もうすぐお盆がきます

2025/08/05

お盆は仏様が自宅に戻ってくる時期 幼いころ、母の実家で迎えたお盆の思い出。ナスとキュウリで馬と牛を作り、迎え火を焚くことが楽しみでした。仏様が帰ってくる日として、お供えを用意し、提灯に明かりを灯して過ごしたあの日は、いつもよりにぎやかな気持ちになったものです。 初めて迎える「新盆」 お葬式をしたあと、初めて迎えるお盆は「新盆(にいぼん)」と呼ばれます。この時期は仏様が初めて自宅に戻ってくるため、道 […]


わたしのおばあちゃん

2025/06/11

おばあちゃんの存在と思い出が教えてくれた「備える大切さ」 セレモニーサポート・オンリーワンの総務兼経理を担当している事務員です。今年で36歳になります。嬉しいような、ちょっと寂しいような気持ちもありますが、今は「年齢より健康第一!」と心に決めて日々過ごしています。 今回は、大好きなおばあちゃんの話をしたいと思います。 私のおばあちゃんは84歳。昔から料理が上手でお話好き、そして数年前までバリバリ働 […]


両親

2025/06/07

老いていく両親の姿を見て感じたこと 久しぶりに実家に帰るたびに、両親の変化に驚かされます。子供の成長は早いと言いますが、親もまたあっという間に老いていくものです。 脳梗塞を経験した父親は、以前よりずいぶんと小さく感じられ、足腰が弱ってしまいました。元気だった頃を知っている私にとっては、他人が見たらただの年老いた男性としか見えないその姿が、どこか寂しく感じます。 介護を支える母親もまた変わりました。 […]


職業病なわたし

2025/06/03

「ドラマ化する漫画は必ずチェック!?」—葬儀後のサポートもおまかせください 突然ですが、「私が読む漫画は高確率でドラマ化する」という、まったく根拠のない自慢からスタートする根本劇場へようこそ。今回のおすすめは、NHKで2019年6月から放送された『長閑の庭』です! 物語のあらすじは、23歳の大学院生・シュバルツ(あだ名)が64歳のドイツ文学教授に恋をし、紆余曲折の末に結ばれますが、教授は病に倒れ… […]


焼香の順番は?

コラム 葬儀事前相談 横浜

2025/06/01

家族葬の「焼香の順番」—基本的な考え方とトラブル回避のポイント 「焼香の順番ってどう決めるの?」 家族葬において、焼香の順番はとても大切なポイントです。座席の位置とも関連があるため、事前に考えておかないと、親族間でトラブルが起きる可能性もあります。ここでは、焼香の基本的な考え方やトラブルの回避方法をお伝えします。 焼香の基本的な考え方 焼香の順番は、故人との関わりの深さを基準に決めるのが基本です。 […]


オンライン葬儀

コラム 伝統的葬儀 神奈川

2025/05/29

オンライン葬儀で“心をつなぐ”新しいかたち 昨今、葬儀への参列を希望しても、様々な理由で参列を控える方が増えています。そんな中、安心してご参列いただける「オンライン葬儀」という新しいかたちが生まれました。 「オンライン葬儀」と聞くとライブ中継をイメージされる方が多いかもしれませんが、オンライン葬儀はそれだけではありません。 オンライン葬儀でできること ライブ中継での参列 会場に足を運べない方も、イ […]


そろそろ暖かく

2025/05/27

コロナ禍で変わる葬儀のかたち—家族の想いに寄り添う送り方 5月に入り、穏やかな暖かさを感じる季節となりました。 コロナ禍以降、葬儀のかたちも大きく変化しています。 かつての「家族葬」といえば、家族や親族、故人と関わりの深い方々が参列するお葬式というイメージが強かったかもしれません。ところが、現在の家族葬は、血縁の近い家族のみ、数人だけで行うお葬式が主流となりつつあります。 この変化は、コロナ禍での […]


葬儀の価値

2025/05/25

「安さ」よりも大切なこと—後悔のないお葬式を考える 「一円でも安く葬儀をしたい」 こんなご要望をいただくことが、年々増えていると感じます。 確かに今の時代は不景気と物価高の影響が重なり、できるだけ費用を抑えたいというのは当然の流れかもしれません。時代の変化によって、「安い=良い」という風潮が広がっているのも事実です。 しかし、私はこの考えに少し違和感を覚えるのです。 セレモニーサポート・オンリーワ […]


成年後見人

2025/05/23

「成年後見制度」についての基礎知識 近年、成年後見制度についてのご質問をいただく機会が増えています。今回は、成年後見制度の基本的な内容をお伝えします。 成年後見制度とは? 成年後見制度は、判断能力が不十分な人を保護するための制度です。高齢や障がいなどにより、財産の管理や契約が自分では難しい場合、後見人が代わりに手続きを行い、本人の財産と権利を守ることを目的としています。 この制度は、平成12年に介 […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる