記事一覧 » 戸塚

お墓えらび

2025/10/13

今年も春のお彼岸にお墓参りに行けませんでした 何年お墓参りに行っていないだろう、と少し後ろめたさを感じています。本当は、両親に「お墓をどうするのか?」と相談するため、お墓参りをきっかけに話そうと思っていましたが、結局聞けずじまい。何だかんだで、そのためだけに電話をするのも気が引けてしまいます。 お墓選びは簡単じゃない… お墓を選ぶのは、洋服を買うように簡単なことではありません。お墓を建てられる墓地 […]


葬儀社選び

2025/10/11

数カ月ぶりの主人の両親との再会 先日、数カ月ぶりに主人の両親に会いに行きました。近況報告をしながら話が進む中で、「この前テレビで見た葬儀屋さんの資料を取り寄せたけど、どうなんだろう?」と相談を受けました。 仲介会社のリスクと注意点 取り寄せたのは、葬儀の仲介会社の資料でした。一見すると安く見えるプランも、内容をよく確認すると不足している部分があったり、最低限のサービスしか含まれていなかったりします […]


★セレモニーサポート・オンリーワン★

2025/10/09

セレモニーサポート・オンリーワンの4つの自社式場 弊社セレモニーサポート・オンリーワンは、横須賀・戸塚・かなざわ・鶴見の4カ所に、それぞれ雰囲気の異なる自社式場をご用意しています。 横須賀・中央葬斎館 “花鳥風月の日本の四季”をイメージ。1階はモダンな洋風ホール、2階は落ち着いた和風ホールになっています。 戸塚・とつか葬斎館 “和モダン”をテーマに、日本の伝統的な心を感じられる素材や間の取り方、デ […]


彼岸花

2025/09/01

「暑さ寒さも彼岸まで」の由来と彼岸花の話 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉は、誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。この言葉は、春分や秋分を境に季節が変わることを意味しています。春分の日を境に日が長くなり、暖かい日が増え、秋分の日を境に日が短くなり、涼しくなっていきます。このような季節の変化を的確に表した日本のことわざです。 さて、今年の秋のお彼岸は9月20日から9月26日までの7日間です。お彼 […]


想いをかたちに。

コラム 低価格 家族葬 横浜

2025/08/31

大好きなお花で祭壇を作ってあげたい。 大好きだった曲を流して送りたい。 生前の趣味や作品、笑顔あふれる写真を展示して見てもらいたい。 故人の大好物をみんなで味わいたい。 よく着ていた洋服を着せてあげたい。 いつも一緒に過ごしていたペットも同席させたい。 こうしたお気持ち、ぜひセレモニーサポート・オンリーワン協同組合にお任せください! 人生にはさまざまな形があり、送る方法も一つではありません。 「こ […]


寄り添う気持ち…

2025/08/29

弊社セレモニーサポート・オンリーワンは、4カ所の自社式場を構えております。 とつか葬斎館(戸塚区戸塚町) 中央葬斎館(横須賀市大滝町) かなざわ葬斎館(横浜市金沢区) つるみ葬斎館(横浜市鶴見区) 全ての式場には、大切な方をお預かりできる専用施設も完備しています。 お預かり期間中でも、いつでもご面会いただける体制を整えておりますので、ご安心ください。 たった一度しかない大切な方のお見送り… ご家族 […]


住み慣れた場所で大切な人に看取られ看送られたい

2025/08/27

昨今、ご自宅で最期を迎えたいと願う方が増えています。 家族がそばで寄り添い、安らかな旅立ちを見送るためには、終末期の医療や介護からお看取り、葬儀への備えまで、事前にしっかりと準備しておくことが重要です。 セレモニーサポート・オンリーワンでは、生前から終末期、そして最期の見送りまで、包括的なサポートを提供しています。 セレモニーサポート・オンリーワンの主なサポート内容 1. 在宅医療へのサポートと情 […]


大切な人だから おんりーわんのご葬儀を

2025/06/09

2021年6月、セレモニーサポート・オンリーワン協同組合の新たな式場である「とつか葬斎館」がオープンしました。 会館は和モダンなデザインを取り入れ、心安らぐ雰囲気を大切にしております。「桜の間」、「ゆずり葉の間」、「きんもくせいの間」と名付けられた各ホールには、それぞれの植物が持つ深い意味と想いが込められています。 「桜の間」(30~50名向け) ご家族やご親族を中心に、大切な故人様との最後のお別 […]


喪服

コラム 金沢区 葬儀社

2025/05/31

「白装束と喪服の由来」—日本の伝統と現代の葬儀文化 仏教(浄土真宗を除く)では、故人は49日間の長い旅に出ると考えられています。その旅路を無事に進むために、故人は白装束を身にまといます。この白装束には、旅の無事を祈る意味が込められています。 昔は、家族が集まり、手作りで白装束を縫っていたとも言われています。故人を大切に想う家族の気持ちが、このような慣習に表れていたのかもしれません。 「白装束と喪服 […]


用がない時の方が

2025/01/19

一年で最も寒い時期がやってきました。 先日、久しぶりに実家に帰った際、寝ている祖母の布団の中に手を入れると、足が冷たくなっていました。 心配になり母に湯たんぽを使うよう提案すると、「あるけど、忘れていた」とのこと。「冷えは万病のもと」と言われるように、冷えは免疫力低下や不調の原因になるので、見過ごさないことが大切です。 高齢者は、自分の体調の変化に気づきにくいことがあります。特に寒さや暑さへの配慮 […]


お客様アンケート公開中

お客様アンケート公開中

安心の事前相談

安心の事前相談

レインボー会員のご案内 レインボー会員のご案内
メニューを閉じる